龍禅寺

龍禅寺縁起

聖徳太子尊創にして年代不詳、大同元年(西暦806年)坂上田村麻呂東征の際、当寺本尊に大勝を祈願せられ、勝を奏するや、大同元年七堂伽藍を建立。知行600石を寄贈される。

天正年間、豊臣秀吉公より100石の御来印を賜り、徳川家康公より境内制札の真筆を賜り深く信仰を受く。戦前には広大な境内を有し、広く信仰を集めていたが、昭和20年4月30日突然の戦災 により諸堂、伝来の秘書、古文書等皆焼失し、大梵鐘と石垣のみが残る形となった。昭和63年、本堂、位牌堂、書院が復興され現在に至る。

龍禅寺の永代供養

龍禅寺の永代供養塔は、お子様のいらっしゃらないご夫婦や、まったく身寄りがいらっしゃらない方、家の後継ぎがおらずお墓の継承存続が無理な方など、後々のことに不安を感じていらっしゃる方のためにつくられた、安心してご供養ができる形のお墓です。
加入者の宗旨宗派については問いません。
お彼岸やお盆などの、龍禅寺で行う法要に関しましては真言宗の法義に則って執り行わせていただきます。

利用について

龍禅寺の永代供養塔はお檀家にならなくても使用出来ます。
年会費や追加費用は一切かかりません。

1霊位:30万円
個別にプレートを制作し、供養塔内に合祀の形にてお祀りいたします。 供養は盆・春秋彼岸、また、毎日の勤行にて行います。

寺院の特色

葬儀出向寺院葬 永代供養墓地
祈祷水子供養ペット供養樹木葬
会館駐車場バリアフリーその他

寺院概要

寺院名行龕山金光院龍禅寺 (ぎょうがんざん こんこういん りゅうぜんじ)
宗派高野山真言宗
住所〒430-0924
静岡県浜松市中央区龍禅寺町357
アクセスお車の場合
浜松駅南東側 中田島街道「寺島町南」の交差点を東に向かい龍禅寺の大看板に従って左折
電車の場合
浜松駅より徒歩約15分、タクシーで5分
バスの場合
浜松駅バスターミナル5番線浜松~南行政センター行バスに乗り、仁王門で下車、徒歩2分
電話番号053-452-9482
 HPhttps://ryuzenji-hamamatsu.com

アクセスマップ

他の寺院

  1. 円応寺

  2. 養国院

  3. 正覚寺

  4. 東漸寺

  5. 順徳寺

  6. 入谷駅前墓苑