願應寺(願応寺)について
紫烟山 願應寺は、尾張南部に位置するかつては河川が行き交っていたとされる場所、塩川村にある浄土真大谷派(東本願寺)のお寺です。もとは同郡儀長村にあり、正楽寺と称され天台宗国分寺支院の一つとして、応永年中期(1394年)源頼定により寄付されました。その後、永享2年(1429年)蓮如上人の当国経廻の時、宿としてお泊まりになり、当時住職であった善教が一向専修の教えをうけ寺院名を願應寺に改号しまいた。また本尊阿弥陀如来の木製は、聖徳太子作にして、むかし兵火にかかりし時、三宅村に飛び去り、紫の煙と見えなさり、今の山号に改められたとされています。
住職挨拶
はじめまして。願應寺住職の小野雅史でございます。
過去に生きた祖先を尊敬し、未来の子孫を想うことで、今生かされている命の生き方がみえてきます。
ご縁ある皆さまと共に親鸞聖人の教えをひもときながら、自分なりの「今をどう生きるか」を見つけて、人生をより豊に過ごして頂けたら幸いに存じます。
願應寺はみなさまに開かれたお寺を目指しております。
どなたでも参加頂けるイベントの開催、又、ご法事(各種法要)やお葬式、納骨のご相談、お問い合わせも受け付けております。
どうぞお気兼ねなくお問合せ、ご来山ください。心よりお待ちしております。
願應寺の納骨

年々無縁仏が増加し荒れた墓所が目に付くようになってきました。子供が遠方におり、お墓を継承していくことができないことや、後継ぎがいないなど将来ご供養してくれる人がおらず、不安を抱えている方が多くなっています。
そのような方の為に、願應寺では須弥壇収骨(本堂の中のご本尊の下)をご用意しております。本堂は年中開いておりますのでいつでもお参り頂けます。毎日のご供養に加え、年に一度納骨法要を行います。また御希望日に合わせて個別に読経することも可能です。
お預かりから50年まで個別で管理させていただき、その後、合祀にてご供養いたします。
利用について

願應寺の納骨堂はお檀家になる必要はございません。
どなたでも納骨することができます。
年会費や管理費ももかかりません。
料金について | |
---|---|
1体 | 8万円~ |
※墓じまいによる納骨もお受けしております。
寺院の特色
葬儀出向 | 寺院葬 | 納骨堂 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | ○ | ○ | ー |
祈祷 | 水子供養 | ペット供養 | 樹木葬 |
ー | ー | ー | ー |
会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
ー | ○ | ー | ー |
寺院概要
住所 | 〒490-1323 愛知県稲沢市平和町塩川359 |
交通 | 電車の場合 名鉄津島線『藤浪駅』から徒歩15分 タクシーで5分 お車の場合 下記地図を御覧ください |
電話 | 0567-46-1613 |
HP | https://gannouji.com |
納骨堂LP | https://gannouji.com/lp/noukotsu/ |
葬儀LP | https://gannouji.com/lp/sougi/ |