西光寺について
卓和2年(1345)、比叡山西塔宝幢院の東範下向の際に建立され、領主捻木新左門の菩提寺であったと伝えられている。
永正・天正期に兵火に遭い、正徳5年(1715)3月12日、二四世貞春の代に捻木新左衛門尉の古館跡(現在地)に二間四方の堂を建立した。
江戸時代は香取神社及び大六天の別当を兼ねた。
明治39年3月、三九世実円の代に3間2尺の堂宇を健立し、現在に至っている。

西光寺の永代供養

西光寺の永代供養は、お子様のいらっしゃらないご夫婦や、まったく身寄りがいらっしゃらない方、家の後継ぎがおらずお墓の継承存続が無理な方など、後々のことに不安を感じていらっしゃる方のためにつくられた、安心してご供養ができる新しい形のお墓です。
宗旨宗派は問いません
加入者の宗旨宗派については問いません。
お彼岸やお盆などの、西光寺で行う法要に関しましては天台宗の法義に則って執り行わせていただきます。
利用について
西光寺の永代供養はお檀家にならなくても使用出来ます。
納骨数 | 料金 |
---|---|
個人 | 20万円~ |
夫婦 | 50万円~ |
年間管理費はいただきません。
故人様の以前の宗旨宗派は不問です。
また、檀家になる制約もございません。
ご自分で生前のお墓を決めたいなど、生前予約も承ります。

寺院の特色
葬儀出向 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | ○ | ○ | ○ |
祈祷 | 水子供養 | ペット供養 | 樹木葬 |
○ | ー | ー | ー |
会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
ー | ○ | ー | ー |
寺院概要
寺院名 | 極楽山宝鏡院西光寺 |
---|---|
宗派 | 天台宗 |
住職名 | 熊岡明然 |
住所 | 〒311-3503 茨城県行方市捻木377 |
アクセス | 常磐自動車道石岡小美玉スマートインターチェンジから車で約30分 茨城空港からお越しの方 車で約15分 | お車の場合
電話番号 | 0299-55-1855 |
HP | https://saiko-ji.com/lp/sougi |