寺院縁起
もとは、芝村の惣道場として、京都九条西光寺の末寺でありました。江戸時代、万治元年(1658)に教蓮寺という寺号を本山からもらい、木造の阿弥陀如来を安置することが許可をされました。この許可を「木仏寺号の許可」といい、比較的古い時代にそうした許可を得ており、その当時この寺を支えた芝村の人々の力が強かったことを示しています。
本尊は、木造の阿弥陀如来立像で、専政という仏師の作です。

葬儀について

ホールや葬祭場でのご葬儀に出向いたします。
また、費用面などご事情を考慮して寺院葬のご依頼もお受けしております。
教蓮寺では故人様の生前の宗旨宗派を問いませんが、浄土真宗の儀礼に則ってご葬儀を執り行わせていただきます。
事前にご家族やご親戚に宗派のご確認をお願い致します。
様々なご事情などあるかと思いますので、ご相談に応じて細かく設定しております。
ご家族とお会いした段階で、ご提案させていただきます。

寺院の特色
葬儀出向 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | ○ | ー | ー |
祈祷 | 水子供養 | ペット供養 | 樹木葬 |
○ | ー | ー | ー |
会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
ー | ○ | ー | ー |
寺院概要
寺院概要 | |
---|---|
寺院名 | 寳池山 教蓮寺(ほうちさん きょうれんじ) |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
住所 | 〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2丁目8−18 google map |
電話番号 | 072-982-3693 |
HP | https://kyourenji.com |
交通案内 | 近鉄けいはんな線新石切駅徒歩15分 タクシーで5分 お車の場合 阪神高速水走出口より約15分 バスの場合 近鉄けいはんな線新石切駅乗り場から四条畷、野崎行近鉄バスに乗り、芝で下車、徒歩5分 | 電車の場合