寺院縁起

元弘元年(1331年)地頭であった秋元刑部が池上本門寺第3世であった九老僧大経阿闍梨日輪上人に帰依し屋敷を献上して開山となりました。自らも得度し名を「日長」と改めると寺号を「長秋山妙元寺」と称して第2代となり、諸堂の建立に尽力されました。かつては「相模の本門寺」と呼ばれておりましたが、池上本門寺の流れをくむ不受布施派であったため徳川幕府からのたびたびの迫害を受け、一時は廃寺となりました。その後先師たちによって復興し現在に至ります。
妙元寺墓苑(永住永代供養墓)

妙元寺では、50回忌までしっかりとご供養を行う「永住永代供養墓」をご用意しております。
お墓の形式について
写真の通り、1つ1つが独立した小さなお墓です。
樹木葬や合祀墓とは異なり、祈りの対象が明確に存在します。
合祀されません
永代供養終了後も合祀墓へ移されることはなく、いつでもご遺骨の確認が可能です。
他のご遺骨も受け入れ可能
ご自身以外にも、田舎にあるご遺骨や他の墓地からのご遺骨の移転も承っております。
使用人数に制限なし
1霊位から10霊位・20霊位以上でもご利用可能です。
※目安:30万円~50万円で永代供養を承っております。
合祀墓の永代供養
合祀墓の永代供養(50回忌まで供養致します。)
1霊位 | 20万円 |
---|
年間管理費はいただきません。
また、檀家になる制約もございません。
ご自分で生前のお墓を決めたいなど、生前予約も承っております。

寺院の特色
葬儀出向 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | ○ | ○ | ○ |
祈祷 | 水子供養 | ペット供養 | 樹木葬 |
○ | ー | ー | ー |
会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
ー | ○ | ー | ー |
寺院概要
寺院概要 | |
---|---|
寺院名 | ちょうしゅうざん みょうげんじ 長秋山妙元寺 |
宗派 | 日蓮宗 |
住所 | 〒243-0418 神奈川県海老名市大谷南3丁目29−16 google map |
電話番号 | 046-231-1833 |
HP | https://cyoshuzanmyogenji.com |
LP | https://cyoshuzan-myogenji.com/lp/eitai |
交通案内 | 小田急小田原線・相鉄本線・JR相模線「海老名駅」よりバス利用 海老名駅東口2番バス乗り場 ・綾31〈厚木ナイロン経由 農大前/神奈川農業アカデミー行〉 「坂下」下車 徒歩10分 ・海老名市コミュニティバス〈大谷・杉久保ルート EXPASA海老名下り行〉 「大谷コミュニティーセンター」下車 徒歩3分 車でお越しの方 C4圏央道「海老名IC」より5分 駐車場もございます。 | 駅からバスでお越しの方