大安寺

大安寺について

大安寺は大同3年(808年)に開基したと伝えられる大変歴史の長い寺院です。
法相宗の高僧・徳一和尚が奈良から福島に向かっている折、観音菩薩像を含めた3体の仏像を祀っていった事が由来とされております。

大安寺の永代供養

大安寺の永代供養は本堂内の永代供養室にてお預かりし、日々読経ご供養をさせて頂きます。

お墓を求めない方や跡継ぎのいない方、様々なご事情から墓じまいをされる方、今後のご供養に不安を感じておられる方はお気軽にご相談下さい。

お骨箱を見える場所に安置する為、ご先祖様のお体のすぐそばで、ご参拝していただけます。加入者の宗旨宗派については問いません。

お彼岸やお盆の法要など、大安寺で行う読経・ご供養は真言宗の法義に則って執り行わせていただきます。

利用について

大安寺の永代供養は宗旨宗派は問いません。

納骨数料金
1霊位20万円~

本堂内永代供養室に安置いたします。

※大安寺の維持代、仏前に供える1年間のお花代・お供物代として、年間8,000円の納入をお願いしております。

寺院の特色

葬儀出向寺院葬 永代供養墓地
祈祷水子供養ペット供養樹木葬
会館駐車場バリアフリーその他

寺院概要

寺院名桑窪山明王院大安寺 (くわくぼさん みょうおういん だいあんじ)
宗派真言宗智山派
住職名森田英親
住所〒329-1216
栃木県塩谷郡高根沢町桑窪1662
アクセスお車の場合
北関東自動車道『上三川』IC出口から車で45分
東北自動車道『宇都宮IC』出口から40分
電車の場合
JR『宝積寺』駅からタクシーで15分
電話番号028-676-2156
 HPhttps://tochigi-daianji.com/lp/eitai

アクセスマップ

他の寺院

  1. 願應寺(願応寺)

  2. 円頓寺

  3. 宝持寺

  4. 廣龍寺

  5. 香山寺

  6. 円宝寺