入谷駅前墓苑

400年にわたり守り継がれるお寺

正洞院は、慶長六年(1601)、正洞院殿明室珠光大禅定尼を開基として開かれた曹洞宗の寺院です。 正洞院殿の夫である佐竹義宣が亡き妻の菩提供養のため、その法号を寺名とする当山を建立、耕山寺の天州呑虎大和尚を招き、開山されました。 関東大震災、太平洋戦争などで焼失していますが、そのたびに檀信徒の支えと信心によって復興し、現在に至ります。現在の寺観は昭和三十五年(1960)に整えられたものです。

一般墓地について

オープン特別限定 
完成墓所セット

間口50cm×奥行40cm(面積0.20㎡) 永代使用料、墓石(高級御影石)、基礎工事、彫刻費、消費税など すべて込みで・・・
93万円

永代使用料【間口×奥行(面積):永代使用料 / 年間護持費】

第1墓地

50cm×50cm(0.250㎡):30万円 / 12000円 →総額111万円 ※オープン特別限定 完成墓所セット

65cm×70cm(0.455㎡):90万円 / 13000円

64cm×85cm(0.544㎡):105万円 / 13000円

90cm×90cm(0.810㎡):160万円 / 15000円

105cm×110cm(1.155㎡):230万円 / 16000円

第2墓地

50cm×40cm(0.20㎡):20万円 / 12000円 →総額93万円 ※オープン特別限定 完成墓所セット

60cm×60cm(0.360㎡):55万円 / 13000円

75cm×75cm(0.562㎡):85万円 / 13000円

90cm×90cm(0.810㎡):120万円 / 15000円

120cm×90cm(1.080㎡):160万円 / 16000円

※その他の区画もございます。ご見学・ご相談はぜひお問い合わせください。

永代供養 について

永代供養墓

永代供養とは、ご遺族様やご子孫様の代わりに、個人様のご遺骨をお寺が永代にわたって供養することです。
入谷駅前墓苑では、納骨にお困りの方の為に境内に永代供養墓をご用意しております。様々な方がご利用いただける3つの供養形式から選ぶことが可能です。それぞれのご家庭のご事情に考慮して、ご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。また、ご希望があれば無料見学会や詳細のご説明をさせていただきますので、事前にご連絡をお願い致します。

永代供養 ご利用について

家族壇

志納金7回忌まで:30万円~
13回忌まで:40万円~

詳細・上記の料金で2名様までご使用できます。
・2名様同時申込の場合、2名様目の納骨から年数をカウントします。
・上記の料金には申込金、墓前読経(希望者のみ)、納骨料、石碑料、粉骨料+骨壺料(1名様分)、消費税が含まれます。
・1名様でご使用になっても構いません。
・年間護持費はありません。期限後の延長は、12,000円/年 です。

室内壇

志納金7回忌まで:15万円
13回忌まで:20万円

詳細・上記の料金は1名様分です。
・上記の料金には申込金、墓前読経(希望者のみ)、納骨料、消費税が含まれます。
・年間護持費はありません。期限後の延長は、12,000円/年 です。

合祀

志納金10万円

詳細・上記の料金は1名様分です。
・当面は骨壺のまま安置します。
・上記の料金には申込金、墓前読経(希望者のみ)、納骨料、消費税が含まれます。
・年間護持費はありません。

・在来仏教の方であれば宗旨・宗派は問いません。
・家族壇、室内壇、合祀の三つの供養形式から選べます。
・家族壇・室内壇の安置期間経過後は合祀となり、永代供養いたします。
・安置期間の延長も可能です。

水子供養

お布施について

不幸にもこの世に生まれ出ることのできなかった小さな命。そんな水子様の霊が、迷いなく極楽浄土へ導かれることをお地蔵様に託し、ご法要を執り行います。

供養料(1霊):5,000円~

ペット供養墓

当山では、ペットのためのお墓もご用意しております。
皆様と共に過ごした大切な家族を手厚く葬り、やすらかに休めるように心を込めて供養のお手伝いもさせていただきます。

納骨料(1霊):3万円~

寺院の特色

葬儀出向寺院葬 永代供養 墓地
祈祷水子供養ペット供養樹木葬
会館駐車場バリアフリーその他

寺院概要

住所〒110-0004
東京都台東区下谷2-6-2
交通【公共機関の場合】
▼日比谷線「入谷駅」2番出口より徒歩2分
▼JR線「鶯谷駅」南口より徒歩6分
▼JR線「上野駅」入谷口より徒歩12分
電話03−3873−5338

アクセスマップ

他の寺院

  1. 観音寺

  2. 宝持寺

  3. 西方寺

  4. 専光寺

  5. 養国院

  6. 如願寺