いいお寺
廣龍寺について当山は総本山身延山久遠寺、大本山正中山法華経寺の末寺として、創建された日蓮宗寺 院です。 当山の過去帳によれば、宗祖である日蓮聖人の直…
続きを読む
阿弥陀院について今より千七十余年前(天暦之年947)当地に民部色にて根本右兵衛義貞なる長者あり延命姫と云れる一女ありて遊学中の地学者安倍晴明に失恋し…
如願寺について霊峰山如願寺は、伝承によると崇峻元年(588年)聖徳太子によって当初「喜連寺」の名で創建されました。230年後の弘仁八年(817)この霊場に…
満福寺について永享七年(1435年)恵深法印の創建。徳川幕府より朱印二十七石三斗を給されていた。元禄八年(1695年)古義真言宗御所門跡京都嵯峨大覚寺の末…
福永寺について寺号を「福永寺」、山号を「海中山」、院号は明星院・・・・・黄金の身体に七宝荘厳の甲冑を着け、右手に鉾を持ち左手に宝塔を勇ましい毘沙門…
順徳寺について慶長3年(西暦1598年)開基加藤清正公が熊本城を築城に伴い城下町構想にて、開基されたお寺です。宗派について浄土真宗は、今から800年前…
400年にわたり守り継がれるお寺正洞院は、慶長六年(1601)、正洞院殿明室珠光大禅定尼を開基として開かれた曹洞宗の寺院です。 正洞院殿の夫である佐竹義宣…
貞宗寺について当山は、元々徳川二代将軍秀忠公の祖母貞宗院様の隠居場所でした。貞宗院様の娘のお愛の方(宝台院)が家康公に嫁ぎ、お産みになった方が後の…
久原寺について当山は如意山惣持院久原寺と号し、真言宗智山派に属しています。寺伝によれば聖徳太子の開創で、永延年間(九八七~八九)僧・源信が堂宇を建…
米倉寺について当山は、井宝山米倉寺と号し、曹洞宗に属する寺院です。天文元(1532)年の開創で、開山は天宥宗高大和尚(秦野市堀山下の米倉一族の菩提寺、蔵…