いいお寺
寺院縁起 臨済宗南禅寺派の虎渓山永保寺に属する塔頭寺院の一つです。観応2年(1351年)8月、永保寺の開山である元翁本元(仏徳禅師)の弟子、天霖正濡禅師…
続きを読む
ごあいさつはじめまして。龍津寺住職の村山退耕でございます。本来お寺は敷居の高いものではなく、みなさまがお悩みなどを気軽にお話しに来られる場所でした…
寺院縁起臨済宗妙心寺派瑞雲寺末で青龍山と号し、本尊は十一面観世菩薩である。創建年月開山は不明、開山の死亡が元和元年とあり、これ以前とみている。寺伝…
東漸寺縁起東漸寺は「臨済宗妙心寺派平林寺末寺法雲山地蔵院」として、1575年(天正3年)開基、地頭城和泉守昌茂(じょういずみのかみまさもち)公。開山、…
長松寺について天文年間(1532~1555年)の創建。渓山和尚により開山される。当時の行徳一帯は塩田(塩場)であり、山号はこれに由来する。境内には塩釜明神…
香山寺について草創は、久寿元年(一一五四)、開基八牧(山木)判官平兼隆。公は治承四年(一一八〇)八月四日逝去す。法名は香山寺殿興峰兼隆大禅定門。この当時…
寳泉寺について北条氏康公により、天文年間に庵を開き、薬師如来を奉安。降って天正 17年、小和田の廣徳寺より開山を受け、龍淵山寳泉寺として建立された。…