長谷寺

 寺院縁起

 浄土宗黒川長谷寺は正式には「玉林山観音院長谷寺(ぎょくりんさんかんのんいんちょうこくじ)」といいます。
 その創建については、最も古い由緒書(『蓮門精舎旧詞』元禄9年(1698)によると「開山は浄土宗の僧物道(経歴不詳)」、永禄年中(1558~1570)室飯村の城主島津権六郎がその伯母(法名宝誉玉林)の善提を弔うために創建した」と書かれています。
 「室飯村の城主」とは礼の矢筒城を指すものと思われます。また異説(『黒川村誌』明治14年(1881)成立)では「伝承では天徳3年(959)真言宗の僧が黒川の北方山腹に玉林山観音寺を創建、のちに衰退したものを大永5年(1525)に矢筒城主島津権六郎が伯母の善提を弔うために村内へ移転、再建して玉林山観音院長谷寺と改称した。

永代供養墓

長谷寺の永代供養所は、お子様のいらっしゃらないご夫婦や、まったく身寄りがいらっしゃらない方、家の後継ぎがおらずお墓の継承存続が無理な方など、後々のことに不安を感じていらっしゃる方のためにつくられた、安心してご供養ができる新しい形のお墓です。

・加入者の宗旨宗派については問いません。
・長谷寺の永代供養墓はお檀家にならなくても使用出来ます。

長野県上水内郡 永代供養

ペット合葬墓

長野県上水内郡 ペット供養

共に時間を過ごし、楽しい時も辛い時も心を癒してくれたペットを手厚くご供養させていただきます。愛するペットが成仏できるよう、喪主様と共にまごころを込めて旅立のお手伝いをいたします。長谷寺では毎年一回合同供養を行っておりますので、共に過ごした楽しい思い出をカタチに残したいという場合はお骨壺や位牌、メモリアルフォトフレームもご用意しております。
また長谷寺は自然に囲まれた静かな場所ですので、ご供養されるペットも静かに眠っていただけます。預骨・納骨のご相談も承りますので、安心して亡きペットの供養をされたい方はお気軽にお問い合わせください。

寺院の特色

葬儀出向寺院葬 永代供養墓地
祈祷水子供養ペット供養樹木葬
会館駐車場バリアフリーその他

寺院概要

アクセスマップ

他の寺院

  1. 真寶寺

  2. 鏡円坊

  3. 願應寺(願応寺)

  4. 阿弥陀院

  5. 入谷駅前墓苑

  6. 久原寺

    久原寺