寺院縁起
公安院は正保四年(1647)十月二十一日に尾張徳川六十二万石の初代領主である「徳川義直公(1600~1650)」が創建者となり、母「相應院(お亀の方)〈1573~1638〉」の菩提寺として「善蓮社賢誉上人」を開山上人として創建されました。
寺名はお亀の方の法名「相應院殿信誉公安大禅定尼」より採られたものです。

永代供養

年々核家族化が進み、墓地を持てない方や後継ぎがいないなど将来ご供養してくれる人がおらず、不安を抱えている方が多くなっています。
そのような方の為に、公安院では境内にいつでもお参り可能な合祀墓をご用意しております。
公安院の合祀墓はお檀家様以外でも納骨できます。
また毎月1日に本堂にて回向をさせて頂きます。
当院にて永代供養をご検討の場合、葬儀を含めてご相談をさせていただいております
寺院の特色
葬儀出向 | 寺院葬 | 永代供養 | 墓地 |
---|---|---|---|
〇 | ○ | ○ | ○ |
祈祷 | 水子供養 | ペット供養 | 樹木葬 |
○ | ー | ー | ー |
会館 | 駐車場 | バリアフリー | その他 |
ー | ○ | ー | ー |
寺院概要
寺院概要 | |
---|---|
寺院名 | 護念山 公安院(ごねんざん こうあんいん) |
宗派 | 浄土宗 |
住所 | 〒606-8321 京都市左京区岡崎東福ノ川町1番地 google map |
電話番号 | 075-771-1936 |
HP | https://koanin.com https://koanin.com/lp/eitai/ |
交通案内 | 名神高速道路「京都東」IC出口より20分 電車の場合 京阪本線「神宮丸太町」駅から徒歩20分 バスの場合 京都市バス 四条京阪前より203号銀閣寺行並びに 丸太町京阪前より204号北大路バスターミナル・金閣寺行き 「岡崎道」下車 バス停から徒歩5分 | お車の場合